History of Yellow  黄色の歴史年表

黄色にまつわること、関係することを様々な領域から集めました。調べながらいろいろな発見・驚きもありました。
もっともっと挙げられることと思います。イメージをふくらませながら見ると、けっこう楽しいと思います。
<PDF版へ>

60億年前 ビッグバン、宇宙の始まり、様々な色がとびかっただろう
45億年前 銀河系がそして太陽系が生まれる、地球が、そして月が生まれる
大地がつくられ、黄鉄鉱、黄銅鉱などが形成される
磁極付近では、オーロラが今と同じように発生していたのか
中国大陸の黄土が形成される
地域によっては四季が始まったところもあるかもしれない
太陽、月を見て、人類は様々なイメージを創造し育てた
紀元前8000年 新石器時代、黄河文明が発祥
古代中国で五色の正色が決まる
バビロニア 太陰暦が用いられる、黄道12宮が決まる
天照大神が天の岩戸に隠れたので、世界から光がなくなり闇となる
紀元前6000年 パンの始まり、古代メソポタミア地方で
紀元前5000年 バナナが作られる
紀元前3000年 黄金比・黄金率発見、ユークリッド原論に数学者エウクレイデスが
紀元前3000年 エジプト文明、中央集権的な統一国家となる。太陽暦つくられる
紀元前1325年 ツタンカーメン暗殺、黄金のマスクをかぶり眠る
紀元前776年 第一回オリンピックでチーズケーキが作られる
紀元前4年 キリスト誕生、キリスト教では黄金色は聖性・神性・啓示された真理

57 後漢の光武帝が奴国からの朝賀使に金印を賜う
184 黄巾の乱、中国後漢末期の農民反乱 目印として黄巾を頭に巻いた
239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る
350 黄金塚古墳発見(大阪府和泉市 信太山丘陵)
603 聖徳太子、冠位十二階を制定、階ごとに色が定められる
628 日食の記録の初見(日本)
635 彗星の記録の初見(日本)
680 薬師寺の薬師如来三尊像(釈迦如来、日光菩薩、月光菩薩)
704 キトラ古墳、中心の皇帝の部分は黄色、故に黄帝と言われる
789 黄檗寺が建立
794 山吹色の呼び名は、すでに平安時代から使われる
800 9世紀、イスラム錬金術
878 黄巣の乱、唐代の反乱指導者。唐に対し反乱を起こし唐を滅亡に
900頃 宮廷では、十二単を着て女性がしずしず、のそのそ、どたどたと歩く
949 竹取物語、かぐや姫が月に帰る

1000 枕草子 女性による仮名文化の始まり。いろはにほへともこの頃?
1012 源氏物語(紫式部)
1144 このころ西ヨーロッパの錬金術
1200頃 イタリアルネッサンス 文芸復興
1297 東方見聞録、マルコポーロ
1397 足利義満が金閣寺を建立
1402 風姿花伝(世阿弥)
1400頃 金管楽器が発明される
1580 天正大判が製造される
1580 秀吉、黄金の茶室
1582 太陽暦 グレゴリウス13世
1609 ガリレオが天体望遠鏡を発明。天の川が星の集まりであることも発見
1609 ケプラー、天体の法則
1620 たくわん、つくられはじめる(俗説で沢庵和尚)
1624 長崎かすてらの福砂家創業
1644 清がおきる、清の色は黄色(1644〜1911)
1678 ホイヘンス、光りの波動説を唱える
1700頃 江戸で黄表紙がはやる
1716 尾形光琳 没す、金箔・輝く絵画の世界
1718 「御前菓子秘伝抄」には、酵母菌を使ったパンの製法が初めて記載(日本)
1752 フランクリン、ライデン瓶を用いた凧の実験で雷が電気であることを発見
1775 ターナー誕生、1851死去 ターナーイエロー
1784 九州の志賀の島から漢委奴國王印(金印)が発見される
1801 ベートーベン、ピアノソナタ「月光」
1819 花粉症に関する世界最初の報告
1820 ヤング-ヘルムホルツの三原色説
1825 M.ファラデー「ろうそくの科学」などクリスマス講演を開始
1825頃 正月料理に栗きんとんが定着化
1830 フランスのソーリア、黄燐マッチを発明
1843 エドガー・ア・ランポー、「黄金虫」を発表
1848 アメリカでゴールドラッシュ始まる
1857 ミレー「落ち葉ひろい」
1857 鹿児島県鹿児島市の仙巌園が発祥で1857年(安政4年)に初点灯した
1860 オーレオリン(コバルト黄)このころ登場
1860 カラー写真の実験が行われる
1869 天皇家が菊の御紋を使用制定。後鳥羽上皇が自らの印として愛用が起源
1870 19世紀の後半にカドミウムイエローが油絵の具として商品化される
1870 エクアドル・ヘリングの四原色説
1871 皇族以外の菊の紋章の使用を禁止
1873 花粉症の名前pollinosis 初出
1874 銀座にガス灯がともされる
1876 サッポロビール創業、政府の開拓使が札幌に設立
1879 エジソンが電球を発明、フィラメントに日本・京都の竹を試みる
1888 麒麟麦酒、明治屋とともにビールを発売、翌年、アサヒビール創業
1888 コダック創業
1888 ゴッホ、ラマルティーニに「黄色い家」を借りて住む
1889 ゴッホ、「ひまわり」を描く
1893 サンキスト創業
1895 月刊総合雑誌『太陽』(1895〜1928,博文館)
1899 サントリー創業、ぶどう酒の製造を始める
1900頃 19世紀後半、アメリカでイエロー・ジャーナリズムという言い方が生まれる
1900 文明堂のカステラ
19001 ゴーガン、ゴッホを思い、二枚の向日葵を描く
1903 バナナの輸入が始まる
1905 ドビュッシー、「月の光」
1905 マンセルのカラーシステム、「Color Notation」著わす
1905頃 ドライカレー発明、日本郵船の客船「三島丸」の食堂で出されたのが最初
1907 総武線が国営になる
1908 DIC創業 (川村インキ製造所)
1917 さくら クレヨン製造に着手、1925クレパス発明
1918 リートフェルト、「レッド&ブルチェア」の小口部分にイエローを塗る
1918 歌を忘れたカナリアの歌 西条八十、赤い鳥5号に掲載
1921 シャネル5番発売
1922 黄金のマスク、ツタンカーメンの墓、カーナボン卿により発見される,
1923 童謡詩人金子みすづ(1903〜1930)、ひまわり
1923 月の砂漠 の歌、(大正12年)
1925 梶井基次郎が「檸檬」を発表
1925 雪印が創業
1925 ル・コルビュジェ「輝く都市」
1920年代半ば 昭和初期、軍隊の影響で、全国にカレーライスが広まる
1927 カレーパン発売
1927 地下鉄銀座線(東京地下鉄道)浅草・上野間開業、渋谷までは1938年。
1927 日本色彩研究所 創立
1928 キリンレモン発売
1928 野口英世、黄熱病で倒れる
1928 織田幹雄 、アムステルダム五輪の 男子三段跳び で日本人初の金メダル
1930 日本で初めて日比谷交差点に信号機が設置される
1930 イエローキャブがニューヨークで走り始める
1930 小松製作所がブルドーザー開発
1932 梶井基次郎 死去
1934 谷崎潤一郎、「陰翳礼賛」発表
1934 東京高速鉄道の黄バス
1936 ダリ、燃えるキリンなどを描く
1945 硫黄島に米軍上陸
1945 光化学スモッグ、ロス・アンジェルスではじめて観測される。
1947 黄八丈、八丈島に伝わる草木染め(八丈絹、丹後)
1947 阪神タイガース、戦後の初優勝(4回目)
1948 ハトばすが走り始める(新日本観光株)
1949 映画「黄色いリボン」 ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演
1949 「黄色いリボンの歌、アメリカでヒット
1949 LEGOがレゴブロック発売、1963年にABS樹脂製に
1950 サトちゃん(佐藤製薬)
1951 4月末〜5月初の連休がゴールデンウィークと名づけられる
1951 ソフトクリーム、日本で第一号、
1954 マツモトキヨシ一号店
1955 マクドナルド創業
1956 眠り狂四郎の円月殺法、その後田村正和に引き継がれより人気を博す。
1956 三島由紀夫「金閣寺」
1958 武田食品からプラッシー発売
1958 テレビ「月光仮面」始まる 〜1958 全130回
1958 ブラジル、カナリア軍団、ワールドカップ1回目の優勝(計5回優勝)
1960 映画「太陽がいっぱい」 ルネ・クレマン監督、主演アラン・ドロン
1960 巨人・大鵬・玉子焼き(大鵬自身はこの表現は好きではなかったらしい)
1960頃 このころJR総武線にイエローラインの車両が投入される
1960頃 オムライス、伊丹十三が考案
1961 カドミウム汚染 イタイイタイ病
1961 松本清張 「金環蝕」 
1963 平凡社の雑誌「太陽」が創刊
1964 ドクター・イエロー 新幹線の電気試験車両
1964 人間の眼の円錐体の中に三種の感光色素発見(マッコニル)
1965〜 アフリカのサヘル地域のかんばつ、砂漠化進行の大きなきっかけに
1965 オロナミンC、発売(大塚化学、大塚製薬)
1967 落合恵子のレモンちゃん人気(文化放送・セイヤング)
1967 基礎デで太陽残像の課題を川添先生が始める
1967 佐藤製薬からユンケル黄帝液発売
1967 点字ブロックの第一号が岡山の国道二号線に敷設される
1968 映画「黒部の太陽」製作開始。主演、石原裕次郎
1968 タイガーマスク誕生、梶原一騎原作、辻なおき作画のプロレス漫画・アニメ
1968 アニメ「イエローサブマリン」 声はビートルズ本人ではなく声優
1969 アポロ11号、月面着陸。人類初めて月に立つ
1969 「さとうきびばたけ」森山良子ヒット
1969 月の砂漠記念館(加藤まさを記念館:御宿)が開館
1969 水戸黄門、第一回放映 現在35部、2003年には1000回放映超える
1970 イタリア映画、ひまわり M・マストロヤンニ、S・ローレン反戦映画の傑作
1970 高見山が金色(黄色)のまわしで登場
1970 三島由紀夫「豊饒の海」完結。脱稿したその日に自衛隊へ、割腹自殺。
1971 カップヌードル発売(日清食品)
1971 マクドナルドの日本一号店 銀座三越一階に開店
1971 ランボルギーニのカウンタックは何てったって黄色!
1972 テレビ「太陽にほえろ!」始まる
1972 冬季オリンピックで、笠谷幸雄が初の金メダル
1973 ブルース・リー、映画「死亡遊戯」で黄色い衣装で「あちゃー!」
1973 六価クロムの問題、都営地下鉄新宿線大島車両検修場用地から
1974 映画「イエロー・ドラゴン」 ブルース・リー人気にあやかるがヒットせず
1975 大阪万国博覧会で岡本太郎「太陽の塔」
1975 クリストがパリの橋を黄色い布で包む
1975 花粉のアーチストW.ライプが南ドイツを拠点に本格的に創作活動
1977 気象衛星「ひまわり1号」ケネディー宇宙センターから打ち上げ
1977 幸せの黄色いハンカチ 山田洋次監督、第一回日本アカデミー賞受賞
1977 国連砂漠化防止会議  1991年GEF地球環境ファシリティーが設立
1978 イエローストーン公園が世界遺産に登録される
1978 イエロー・マジック・オーケストラ結成、解散は1983年
1978 とんがりコーン発売
1978 三菱自動車のミラージュ、イエローが提案カラー
1978 サンシャインシティー開業
1978 24時間テレビ開始、テーマカラーはイエロー
1979 黄色いさくらんぼ の歌(スリーキャッツ)作曲、浜口倉之助
1979 ポストイット発売
1980 イタリア料理ブームでピザに人気
1980 宅配ピザが始まる
1980 タワーレコード、日本上陸、一号店は1980年札幌、翌年渋谷店開業
1980 宮迫千鶴「イエロー感覚」出版
1980 五味太郎「きいろのえほん」
1981 気象衛星「ひまわり2号」種子島宇宙センターから打ち上げ
1981 デザインのポストモダニズム、色のデザインが活発化する
1982 岩崎宏美、「檸檬」 (あまり記憶にない歌だな)
1983 イエローハットグループとして鎌ヶ谷に出店、平成3年に社名変更
1983 イエロー・マジック・オーケストラ解散
1983 カロリーメイト発売
1983 黄色の画家ともいえる(私と友人が勝手に思っている)山口長男死去
1983 女性巨乳タレントプロダクション「イエローキャブ」創立
1983 レモンサワーなど、チューハイブーム
1985 映画「たんぽぽ」 監督伊丹十三
1985 絵本「あおくんときいろちゃん」レオ・レオーニ作
1985 高級卵ブームが始まる
1985 ベネトンjapann 創立
1986 はちみつレモン発売(サントリー)
1987 アサヒ スーパードライが発売
1987 人工太陽照明灯が開発される
1987 テレビ「太陽にほえろ!」終了(パートU終了)
1987 光GENJI デビュー
1987 吉本ばなな、キッチンが海燕新人文学賞受賞
1987 日産のB1限定発売10000台、2ヶ月で売り切る 一般公開は1985年
1988 イエロー・モンキー結成、2001年1月活動を停止、2004年7月7日解散
1988 イエローキャブ設立、巨乳タレントを集める、イエローガールズ
1988 映画「トトロ」で猫バス登場
1988 虎がバターになってしまう物語、ちびくろさんぼの出版が停止
1988 日本光学、社名をニコンに、黄色いコーポレートカラー採用
1988 リゲイン発売、「24時間戦えますか?」
1988 ロックバンド、イエローモンキー結成、2001年活動停止、2004年解散
1989 フィリップスタルク、アサヒビール本社、金の雲のイメージのデザイン
1989 ビクターの簡単リモコン、黄色の地に黒い数字のボタンで判読性向上
1990 黄色が印象的なダイソンのサイクロン掃除機を開発(Gフォース型)
1990 ビールのパッケージデザイン競争が熾烈化
1990 フィリップ・スタルクのレモン絞り、世界中に衝撃を与える
1990 ライオンキング、ブロードウエイで上演(この頃)
1992 中国の黄龍が世界遺産に登録される
1992 東京ばなな、発売
1993 たまごクラブ、ひよこクラブ創刊
1994 CCレモン発売
1994 カラープランニングセンター 創立、任意団体での設立は1968年
1994 ラーメン博物館が開館
1994 GショックのイエロージェイソンWD-001J-9
1994 砂漠化対処条約
1995 ジャストがドンキホーテに社名変更
1996 たまごっち発売 大ブーム、第二次ブームは2004年
1996 ポケットモンスター、ピカチュー登場
1996 ロフト渋谷に一号店
1998 ライオンキング、日本で劇団四季が上演
1998 豹柄、迷彩柄が流行る、豹柄の流行は時々おこる
1999 映画「太陽がいっぱい」のリメイク版「リプリー」

2000頃 茶髪・金髪がはやる
2000 自分の尿を飲む尿健康法がはやる
2000 杉花粉による花粉症が社会問題に
2001 花粉防止の様々な立体マスクが登場
2001 川添泰宏氏、退官記念パーティーで記念品の猫バスの着ぐるみを着る
2001 点字ブロックがJIS化される
2001 菜の花ネットが始まる http://www.nanohana.gr.jp/index.php
2001 俳優のジャック・レモンが死去
2002 日韓共催のワールドカップサッカー開催、韓国4位に
2002 「イエロー にっこりする色」出版 南風 椎
2003 LIVESTRONGプロジェクトのイエローバンド(黄色のリストバンド)
2003 映画「黄泉がえり」
2003 かわぐちかいじ「YELLOW」
2004 目黒美術館で「色の博物誌:黄 地の力、空の光」
2005 韓国の黄教授、ES細胞研究捏造が発覚
2005 キリンレモンブラック発売
2006 京王線に黄色いエリアの「思いやりゾーン」ができる
2006 気象衛星「ひまわり7号」種子島宇宙センターから打ち上げ
2006 フィギュアスケート女子で荒川静香が初の金メダル
2006 カラーパーティー2006「イエロー」、Artist GardenとDICで開催、好評


2012 お茶の水博士、人工太陽球を発明



★年代が知りたい「時代の黄色」
ご存知の方はお知らせください。他の項目もお寄せください。

月にうさぎがいる、と言われ始める
いろはにほへと〜 の
黄色い袈裟が着られ始める
レモンティーが飲まれ始める
黄体ホルモン発見
イエローフラッグ(検疫の旗)制定される
新入学生が黄色い帽子で登校
道路に追い越し禁止の印として黄色いラインが引かれる
卓球の公式ボールが黄色に
パン焼き器登場
ソフトクリームをコーンの上にのせるようになる
中身が黄色の西瓜が発明
東京都のシンボルマークに銀杏の葉
日本タイプのカレー、始まる、固形タイプ
黄色と黒の工事中記号が生まれる

Design Kissのサイトへ